こんにちは〜!
ここ数年、山ガールってよく耳にするようになりましたね(・∀・)
あ
あ
山ガール(やまガール)とは、かつての登山用品とは異なるファッショナブルなアウトドア用衣料を身に着けて山に登る若い女性のこと。
※wikipediaより。
あ
あ
実際に山に登るのって楽しそうだけど、一体何から準備しておけばいいと?
あれこれ一気に揃えたらお金もかかるし・・ 気軽に山ガールライフを楽しみたい!
そんな訳で、今回は山ガール入門の扉を叩いてみました☆
あ
あ
じゃじゃ〜ん!

\今回はここ!/
A&F カントリーにやって来ました☆
あ
私:こんにちは〜!山ガールになりたいのですが、初めは何からしたらいいですか?
あ
スタッフ早川さん: こんにちは〜!そうですね、いきなり何もかも揃えるとなると金額が嵩んで躊躇しやすいと思うんですよ。なので、必要最小限で絶対必要な物3点をご紹介させていただきます!
あ
私:ありがとうございます!よろしくお願いします☆
あ
早川さん:まずはこちら!

\雨風しのげるレインウェア/
あ
早川さん:これは確実に持っていって欲しいアイテムですね!山は気候が変わりやすいので、持っていないと絶対困ると思います。

\軽くて履きやすい/
早川さん:続いてはこちら、トレッキングシューズです。初めての方にオススメなところは、ブーツより軽くて履きやすいところですね。サイズは、靴下で調節ができるのでハーフサイズアップをオススメしています。

\ガールにはカワイイ赤を/
早川さん:バックパックはフィットしていないと安定感が悪く疲れがでやすくなるので、背面の長さやサイズが豊富に揃う、グレゴリーをオススメしています。フィッティングは確実にした方がいいと思います!
どれくらいの頻度で登るかにもよるとは思いますが、初めのうちは街使いで併用できる物で揃えて、
頻度が上がれば、必要に応じて揃えていく感じでいいと思います。
あ
私:確かにはりきって揃えたはいいものの、行く頻度が低いともったいないですよね・・。
本格的な感じだとハードルが高いので街使いと併用なら気軽に考えられそうですね!
あ
早川さん:そうですね、初めのうちはウェアなど手持ちのスポーツウェアで代用で全然大丈夫ですよ★
あ
私:なるほど〜!ちなみに、今からの時期だと寒さ対策は必要になってきますよね。やっぱり山用に作られた、アウターだと温かさって変わってくるんですか?
あ
早川さん:そうですね。冬用のアウターで言えばダウンジャケットが定番ですが、フィルパワーっていう単語ご存知ですか?
あ
私:???
あ
早川さん:ダウンジャケットの温かさの値なんですけど、この値が温かさを見極めるポイントになってきますね。
アウトドアのダウンジャケットの値としては600フィルパワーからってところですね。
あ
私:へぇ〜!ダウンジャケットの温かさの値なんて初めて知りました♪手持ちのダウンジャケットではこの数値見たことないですね。
あ
早川さん:そうですね、一般的なものは基本的には街仕様だと思うので、フィルパワーの記載はあまりされていないと思います!
あ
私:なるほど〜。数値と温かさは比例してるんですか?
あ
早川さん:はい。数値が高いほうが断然温かい仕様になっています!ちなみにこちらでは800フィルパワーのジャケットもございますよ♪

\防水加工濡れても大丈夫!/
あ
私:おお〜!これだと安心して冬の山でも過ごせそうですね\(^o^)/
あ
早川さん:そうですね、あと体温調節に便利なのがアンダーウェアですね!

\早川さんオススメのibex/
あ
早川さん:汗冷えしないし丈夫なんですよ〜!天然素材なのでお肌にも優しいですよ♪もちろん普段使いにもオススメです!
あ
私:カラーもたくさんあるので選ぶのも楽しいですね♪
あ
早川さん:初めから全部揃えようとせずに、回数を重ねて必要なものを把握して揃えていく感じでいいと思います。まずは山に積極的に登ってみてください★
あ
私:ありがとうございます!たくさん勉強になりました♪
あ
あ
★今回のまとめ★
・最低限必要なものは3点(レインウェア、シューズ、バックパック)である。
・ウェアなどは初めのうちは手持ちのスポーツウェアで代用できるのである。
・慣れてくるまでは山と街兼用で使えるアイテムをチョイスするといいのである。
・登山の回数を増やせば、おのずと必要なものが見えてくるのである。
あ
あ
私:みなさんどうでしたか?私は真冬の山頂は寒くて心が折れそうなので、低い山から初めてみようかと思います☆
ちなみに、マリノアでは11/3(祝)から冬ものざくざくアウトレットフェアが始まります♪
単価の高い冬ものはアウトレットで買うのがダンゼンオトク♡
冬も楽しくオトクにショッピングしましょ〜!
ではでは〜、また来週♪